どうも!
3留大学生のトオル(@3extraturn)です。
先日僕の通っている早稲田大学で
”生活に困窮する学生に対する緊急支援”が発表されました。
総額5億円で、1人あたり10万円という額は
他大学よりもかなり大きかったです。
そのためネットでも話題になっており
知っている人は多いかもしれないですね。
こちらの支援を無事受けられることになったので
今回記事にすることにしました。
本当にもらえるのか。
今回の支援の件がリリースされた際に
本当にもらえるのかと、僕は正直懐疑的でした。
理由としては
早稲田の出した、支援における情報の中に
- 総額5億円の資金が用意されていること
- 支援を受けるためには審査を通過しないといけないこと
これらが明記されていたからです。
総額5億円で、1人あたり10万円の支給となると
支給されるのは最大で5000人となります。
早稲田はおよそ5万人もの生徒数を誇るマンモス大学であり
普通に考えて10人に1人しかもらえない計算になります。
半分諦めていました。
「3留している不真面目な人間には、支給されないだろう。」と。
でも実際に困っていました。
これまでは、都内の会社で働きながら生活費を稼いでいたのですが
コロナの影響で自宅待機になり、給与の削減をされていました。
基本的に家賃だけで8万、食費含めた生活費で4万は飛ぶので
少なくとも10万円程度は必要でした。
念のため申し込むことに。
ダメだったら仕方ない。一応やってみよう。
そして大学から用意された支援金申請フォームを開きました。
大学から問われた内容は以下の点です。
- どの程度の困窮状態か(具体的に)
- 収入の減少具合
- 困窮状態の証明方法について(勤務先関係の書類など)
選択肢から選ぶ部分もありましたが
それなりに詳しく事情を書かせる項目もありました。
無事、援助していただけることに
事実に基づいて記載し、提出した結果
無事援助していただけることが決まりました。
さらにこの記事を書いた5/29に
緊急支援第二弾が決定したとのメールが。。
こちらもしっかり申請したいと思います。
本当に感謝ですね。
いただいた資金はしっかり家賃や教科書代にあてます。
大学にはこの恩をいつかお返しできたらなぁ。
